
日本人にとっては、ごくごく普通の行動。でももしかするとあなたのその行動、ハワイでは「なし」かもしれません……
海を見ながらビールで乾杯
青空の下、波の音を聞きながらビールで乾杯! 日本の海ではOKですが、ハワイでは正当な許可を得た飲食店などを除き、ビーチや公園、路上などでお酒を飲むことは、州法で禁じられています。さらには、お酒に酔った状態で公共の場所に行くことや、お酒を袋に入れず路上で持ち歩くことも禁止! 違反した場合は罰金の対象になるので、注意しましょう。
エレベーターで「閉」ボタン連打!
エレベーターで「閉」ボタン連打
全員乗り込んだら、一秒でも早くドアを閉めるために、「閉」ボタンを連打! 日本ではよくある光景ですよね。ものすごく急いでいるときならばまだしも、そうでなくてもなんとなくクセでやっている人もいるのでは? ハワイでは、ゆっくり乗り込んでくるお年寄りや子どものために「開」ボタンを押す人はいても、「閉」ボタンを押す人は、まずいません。
時間外でもすぐ対応 お客様最優先
ハワイが多くの人に愛される理由に、人々の心の温かさがあります。それでも、お店や滞在先で、なんだかとても失礼な扱いを受けた気になること、ありませんか? シャワーの修理を頼んだのになかなか来ない、レジの係員が不愛想、営業時間を少し過ぎただけで電話に出ない……そんなのはハワイではよくあること。お客様最優先の日本のサービスの方が、世界では珍しいことなのです。
エスカレーターの右側空け
日本では急いでいる人のために、エスカレーターの右側は空けておく人が多いですよね。こんな気遣いも、ハワイではあまり意味がありません。そもそもエスカレーターで歩いている人自体が、ほとんどいないのです(歩いている人がいる、と思ってみると日本人だったりします)。ハワイにいる間は気持ちもゆったり、エスカレーターを駆けあがる日本での日常は忘れて過ごしたいですね。
24時間、熱々シャワーでさっぱり
家でも銭湯でもビジネスホテルでも、水圧の強い熱々シャワーが当たり前の日本。汗をかいた後に浴びるシャワーは気分爽快ですが、ハワイではそんなお楽しみも少しの間お預け……かもしれません。建物の構造上、ハワイのシャワーは一般的に水圧弱め、しかも急に水しか出なくなった、なんてこともよくあります。ホームステイや学生専用のシェアハウスでは、シャワーを浴びられる時間も決められているのが一般的です。
パーキングではバックで車庫入れ
ハワイのパーキングを見渡すと、日本人の車はすぐに分かるそうです。なぜならアメリカではほとんどの車が前方駐車(前からの駐車)の中、日本人の車は後方駐車が多いから。アメリカで前方駐車が一般的な理由は、スーパーなどで大量に買い物をした際、荷物をトランクに積み込みやすいから、なんていう説もあります。駐車の向きにルールはありませんが、“No backing in”の表示があるパーキングでは、後方駐車禁止です。