<人気アイテム>ハワイ伝統の柄『パラカチェック』をご存知ですか?

  •  Posted By Etsuko
  •  

<人気アイテム>ハワイ伝統の柄『パラカチェック』をご存知ですか?

ハワイのグッズやアイテムをチェックするのは、楽しいですよね。

今回は新たに出会ったものが、ハワイの歴史にも繋がっていたのでご紹介します。

パラカチェックとの出会い

たまたま SNS で目に留まったハワイのブランドのカラフルなチェック柄トートバッグ。

バッグは 7色あり、”Malasada Monday” “Aloha Friday” など、1つずつに曜日とハワイにちなんだワードがプリントされていました。ピンク、ブルー、グリーン、イエローなど鮮やかなチェック柄がとても映えていて、日本からも買えないか調べたところ、丁度行われるハワイフェアに出店する情報を見つけました。

当日、早速お店へ。お目当てだったチェックのバッグは大人気でオープンと同時にほぼ完売していましたが、同じ柄のポーチや手のひらサイズの「スパむす入れ」がありました。

ハワイといえば、トロピカルな花柄や伝統的なタパ柄が多いイメージですが、このチェック柄は「パラカチェック」という名前であることを知りました。

「パラカ」とは

Palaka-The Histric Cloth of Hawaiiより引用

 

「パラカ」は、ハワイで19世紀から使われ始めた濃青色もしくは、白色の厚手の綿にチェック模様がデザインされた生地の名前です。当時ハワイに渡った日系移民労働者がサトウキビ畑での作業着としてもパラカシャツを着ていたことから、ハワイの文化に深く根付いたとされています。そして、ハワイの正装としても有名なアロハシャツは、このパラカシャツが原型になったとも言われているそうです。(アロハシャツの発祥には諸説あります)

その後、ハワイで一般的にも広まり赤やピンク、黄色などカラフルなパラカ生地も登場し、シャツだけではなくスカートやバッグ、小物など、あらゆるものに使用されるようになったそうです。

パラカを知ってハワイを歩いてみると、雑貨屋さんやスーパー、ファーマーズマーケット、スワップミートなど、あらゆる場所でパラカチェックのアイテムを見つけることができます。ハワイの人たちにとってパラカは今も身近な存在なのでしょう。

ハワイのサンタさんのコスチュームもパラカチェック!

ところで、ハワイでは毎年12月にカヌーに乗ったサンタクロースがやってきます。(それだけでもかわいいのですが)

そんなサンタクロースをよく見てみると、なんとコスチュームもパラカチェックでした!(今までは、ぼんやりと「ハワイのサンタはチェック柄かー」と思っていました)

サンタクロースはきちんとハワイ用のコスチュームを来ていたのですね。

“The sturdy, two-colored twill plaid, charactrized the shirts of Hawai’i’s plantation workers during the 19th century. The design symbolized the endurance + unity of the people who came across the Pacific to labor in the sugar and pineapple fields. Their cultures and families have woven together and bound our Island with fundamental patterns of aloha.” – Booklines Hawai’i

丈夫な2色のツイルチェックは、19世紀のハワイのプランテーション労働者の特徴でした。このデザインは太平洋を渡ってサトウキビ畑やパイナップル畑で働いてきた人々の忍耐力と結束を象徴しています。彼らの文化と家族は、アロハの基本的なパターンで私たち島々を織り合わせ、結びつけてきました。- Booklines Hawai’i より

偶然見かけたチェック柄には、日系移民の存在やハワイの歴史が詰まっていて、さらにハワイを知るきっかけとなりました。

ハワイ好きのみなさんはどんなパラカアイテムをお持ちですか?

 

一緒に読みたい記事

Recommend - おススメ記事